お知らせ
2023年12月3日 クリスマスの奇跡①〜マリアの物語〜
2023年12月3日 アドベント第1週 クリスマスの奇跡①〜マリアの物語〜
ルカの福音書 1章26~38節 佐藤賢二 牧師
早いもので今年もアドベントの季節になりました。アドベントとは、「クリスマス」を待ち望む期間のことで、日本語では「待降節」とも言います。そしてもちろん「クリスマス」とは、イエス・キリストがこの地上にお生まれになったことを祝う日です。ですから、私たちはこのアドベント・待降節の期間、イエス様がこの地上に来られたということの意味に、特別に思いを馳せていきたいと思います。そしてこの期間、私たち自身が、イエス様をお迎えするのに相応しく、整えて頂くことが出来るようにと心から願います。
さて、今日からクリスマス礼拝までの4回を、「クリスマスの奇跡」というテーマで、クリスマスの物語に登場する様々な人物にフォーカスを当てて見ていきたいと思います。そしてそこに、どのような神様の奇跡が散りばめられているのか、ともに思いを馳せていきたいと思います。
第1回目の今日は、「マリアの物語」です。聖書の中には、「マリア」という人物がたくさん登場しますが、今日お話しするのは、イエスの母マリアの物語です。それでは、今日の聖書箇所をご一緒に見ていきましょう。ルカの福音書1:26-38です。
さて、その六か月目に、御使いガブリエルが神から遣わされて、ガリラヤのナザレという町の一人の処女のところに来た。この処女は、ダビデの家系のヨセフという人のいいなずけで、名をマリアといった。御使いは入って来ると、マリアに言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。」しかし、マリアはこのことばにひどく戸惑って、これはいったい何のあいさつかと考え込んだ。すると、御使いは彼女に言った。「恐れることはありません、マリア。あなたは神から恵みを受けたのです。見なさい。あなたは身ごもって、男の子を産みます。その名をイエスとつけなさい。その子は大いなる者となり、いと高き方の子と呼ばれます。また神である主は、彼にその父ダビデの王位をお与えになります。彼はとこしえにヤコブの家を治め、その支配に終わりはありません。」
マリアは御使いに言った。「どうしてそのようなことが起こるのでしょう。私は男の人を知りませんのに。」
御使いは彼女に答えた。「聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。それゆえ、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれます。見なさい。あなたの親類のエリサベツ、あの人もあの年になって男の子を宿しています。不妊と言われていた人なのに、今はもう六か月です。神にとって不可能なことは何もありません。」
マリアは言った。「ご覧ください。私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおり、この身になりますように。」すると、御使いは彼女から去って行った。
ルカの福音書 1章26~38節
ここは、「受胎告知」と呼ばれる、大変有名なシーンであります。今までに多くの画家たちが、このシーンを題材に、素晴らしい絵画を残してきました。
これは天才レオナルド・ダ・ヴィンチが20代の頃に描いた事実上のデビュー作だと言われる作品です。左側にいるのが御使いガブリエル、そして右側にいるのが、マリアです。絵画についての色々と細かい説明は割愛しますが、この中でマリアは、すでに威光に満ちていて、気品のある、高貴な存在として描かれていることが多いように思います。ですから、マリアは普通の人とは違う、特別な存在だと考えてしまうかも知れません。でも聖書を見る限り、実際にはマリアは特別に高い身分でもない、ごく普通の少女だったということが分かるのです。
マリアは、ダビデの家系のヨセフという人物の「いいなずけ」で、間も無く結婚することになっていました。当時の女性が普通に結婚する年齢から考えると、彼女はこの時まだ14〜5歳だったと言われています。そして、彼女はまだ男の人を知らない、処女だったと書かれています。私たちにわかるのは、それだけです。
でも、そんなマリアの元に神様の御使いが現れ、彼女の人生はそこから激変するのです。
「あなたは身ごもって、男の子を産む。」
結婚前の処女マリアにとっては、まさに寝耳に水、あり得ない話です。それをどう受け止めたら良いのか、全く分からない。マリアはそういう状況に置かれました。でもマリアは、その中で、神様の祝福の計画を、いや、祝福どころか、全人類の救いという壮大な計画の中の、大切な役割を担うことになっていくのです。
皆さん、神様は同じようにして、私たちの人生にも、突然、介入してくることがあります。私たちは、そのような時、どのようにそれを受け止めていけば良いのでしょうか。今日は、マリアがどのようなプロセスでそのことを受け止めて行ったのか、4つのポイントに分けて見てみたいと思います。
1. 戸惑って、考え込んだ
まず第1番目のポイントは、「戸惑って、考え込んだ」ということです。28節、29節を見てみましょう。
御使いは入って来ると、マリアに言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。」しかし、マリアはこのことばにひどく戸惑って、これはいったい何のあいさつかと考え込んだ。
ルカの福音書 1章28~29節
マリアは、御使いのことばを聞いて、まず「ひどく戸惑って」、これはいったい何のあいさつかと「考え込んだ」とあります。ここから分かることは、神様からの語りかけを受けた時、私たちも、「戸惑ったり」「考え込んだり」してもいいということです。何も考えずに「はい、はい」と言うことが、必ずしも「信仰的」だとは言えないということです。
マリアは、御使いから直接、神様からのメッセージを受け取りましたが、私たちも日常生活の中で神様からのことばを受け取ることがあります。多くの場合、それは聖書の御言葉を通してですが、祈っている中で示されたり、夢の中で語られるということもあるようです。
私が今までの人生の中で、最も明確に神様からの語りかけを受けたのは、まだ私が会社員として働いている時の通勤中の電車の中でした。当時、片道2時間もかけて通勤していたのですが、その電車の中で聖書を開き、個人的なデボーションの時間を持っていました。すると突然、開いている聖書の箇所とは違う「来なさい」という声が聞こえてきたのです。初めは「え?」と思い、大変戸惑いました。でも、これは神様からの語りかけに違いないと思って、聖書のページを一生懸命めくって、より明確に神様の語りかけが何であるのかを確かめようとしました。今だったら、スマホでパッと検索してしまうかも知れませんが、紙の聖書をめくりながら、色々と思い巡らすというのはとてもいい経験です。そして、マタイ14:28-29に行き着いたのです。
するとペテロが答えて、「主よ。あなたでしたら、私に命じて、水の上を歩いてあなたのところに行かせてください」と言った。イエスは「来なさい」と言われた。そこでペテロは舟から出て、水の上を歩いてイエスの方に行った。
マタイの福音書 14章28~29節
私は、この御言葉について思い巡らし、神様は今、私に何を語ろうとしているのだろうかと、会社についてからも、家に帰ってからも考え、黙想しました。そして「舟から出る」というのは会社を辞めること、「水の上を歩く」というのは、あえて経済的・社会的に不安定なところを、信仰を持って歩むということ、そして「イエスの方に行った」とある通り、ただイエス様の導きに従い続けていこうと決心したのです。それは、私にとっては人生を変える、出来事でした。
神様は、御言葉を通して、また様々な状況を通して、私たち一人ひとりに、個人的に語りかけてくださるお方です。それは、必ずしも、すぐに理解できることではないかも知れません。自分が望んでいる方向のことではないかも知れません。でも、「今、確かに神様が、私に語りかけておられる」のだ、ということに気づくことが大切なのです。マリアも、「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます」とだけ語られた時点で、戸惑い、考え込んだとあります。戸惑ってもいい、考え込んでもいい。でも、まずは、これは神様が私に語られているのだと認識し、思い巡らすということが大切なのです。
2. 疑問をぶつけた
第2のポイントは、「疑問をぶつけた」ということです。マリアは、御使いに対して、率直に自分の疑問をぶつけました。戸惑っているマリアに対して御使いが語られたことは、こうでした。ルカ1:30-32の途中までお読みいたします。
すると、御使いは彼女に言った。「恐れることはありません、マリア。あなたは神から恵みを受けたのです。見なさい。あなたは身ごもって、男の子を産みます。その名をイエスとつけなさい。その子は大いなる者となり、いと高き方の子と呼ばれます。
ルカの福音書 1章30~32a節
なんと、「あなたは子供を産んで、救い主の母になるのだ」というのです。あり得ないことです。マリアにとっては、救い主云々と言う以前に、まず自分がこの状況で子供を産むということがあり得ないことでした。ですから、マリアは率直に自分自身の疑問をぶつけたのです。
マリアは御使いに言った。「どうしてそのようなことが起こるのでしょう。私は男の人を知りませんのに。」
ルカの福音書 1章34節
皆さん、人生には「どうしてですか!」と思うことが必ず起こります。今も、世界では戦争が起こっています。多くの自然災害があります。私たちは北朝鮮に拉致された方々のために毎週祈っていますが、本当に「どうしてですか!」と思います。コロナ禍、経済的困難、虐待や貧困、ちょっとした誤解やくだらない喧嘩、いじめ、冷え切った家族関係、病気や事故など、「どうして!」と思うようなことは、私たちの身近なところに、たくさんあるのです。
そういう時、私たちは、「なぜですか」「どうしてですか」と、心の中にあるモヤモヤした疑問を、神様にぶつけてもいいのです。「なぜあなたは、こんなことを許されたのですか」。でも大切なのは、その疑問や思いを、すべて受けて止めてくださる方がいるということです。すべての疑問に、私たちの理解できる答えが与えられる訳ではないかも知れない。でも神様は、私たちの、その「どうして」という叫びを、しっかりと受け止めてくださるのです。ですから私たちもそのような状況に置かれた時、神様の前に出て、祈りのうちに、自分自身の正直な心を、神様の前に注ぎ出していきたいと思うのです。
3. 自分を正しい立ち位置に置く
第3のポイントは、「自分を正しい立ち位置に置く」ということです。これは、神と人との関係の中で、自分がどういう存在なのかということをわきまえるということです。
マリアが「どうしてそのようなことが起こるのでしょう」と言ったのは、それが常識的にあり得ないというだけでなく、今後に対する恐れや、不安もあったのだと思います。もし本当にそんなことが起こったら、みんなは自分のことをどう思うのか。婚約者のヨセフは自分のことをどう思うのか。ひょっとしたら姦淫の罪で石打ちにして殺されてしまうかも知れない。マリアは、そういう不安や恐れを持ちながら、「どうして」と、その思いを注ぎ出していたのです。でもそんなマリアに対する御使いの答えはこのようなものでした。
御使いは彼女に答えた。「聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。それゆえ、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれます。神にとって不可能なことは何もありません。」
ルカの福音書 1章35、37節
ここで大きな視点の変換が起こります。自分中心の視点から、神様中心の視点への変換です。
「聖霊があなたの上に臨み、ことを成し遂げる。神にとって不可能なことは何一つない。」
この背後には確かに神がおられて、神ご自身が主権をとっておられる。これはもはや、私たちが常識の範囲で考えることではない。神様は、本当に何者でもない私を、全人類の救いの計画を進めるために、用いようとしておられるのだ。それを、マリアは、頭ではなく、心で、いや全身全霊で受け止めたのだと思います。
そして言うのです。「ご覧ください。私は主のはしためです。」
「はしため」というのは、「身分の低い、召使いの女」という意味です。しかしこれは、決して自己卑下したり、自分を卑屈に思って言っていることばではありません。そうではなく、神様がどういうお方で、私がどういう存在なのかということを正しく理解したからこそ、出てきたことばなのです。「私は主のはしためです」「私は主のしもべです」という心からの告白は、神様と自分との関係を正しい位置に引き戻してくれます。
「あなたが主であって、私はしもべです。」絶対的に愛であるお方が、ただの土の器に過ぎない私を通して、力強く働かれるためには、私が主のしもべとなりきるということが、不可欠なのです。
4. みこころに信頼して委ねた
そして、第4のポイントは、「みこころに信頼して委ねた」という事です。マリアは、「私は主のはしためです」と告白した後、続けてこう言うのです。38節全体をお読みします。
マリアは言った。「ご覧ください。私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおり、この身になりますように。」すると、御使いは彼女から去って行った。
ルカの福音書 1章38節
「どうぞ、あなたのおことばどおり、この身になりますように」これは、主のご計画のすべてが理解出来ていなくても、あなたに信頼して従いますという信仰告白なのです。
私たちは今、10×10というビジョンを主からいただいています。10年間で10倍の祝福が日本に与えられる。これは、ある意味において、私たちに対する「受胎告知」だったと思うのです。
恵賜先生が、これを受け取った時、「恐れた」というのです。当然です。10年間で、10倍の祝福が与えられるなんて、しかもそれを一人の人が神様から受け取るなんて、考えられないことです。今までも重鎮の先生方が、日本の1000万人の救霊ということを熱く語っていながら、いまだにそれがなされていない。10年後、それが実現しなかったら、自分は笑われたり、バカにされるのではないか。それならまだいい。10年後になって、誰も覚えていないということだって考えられる。だから、恐れ、戸惑い、考え込んだというのです。そして、二人の信頼できる牧師先生に電話して、そのことを率直に話しました。すると、その二人とも「先生、それは神様からのビジョンです。私もそれを自分のこととして受け止めて祈ります」と言われたというのです。そこで恵賜先生は、覚悟を決めました。それは、自分が何かできるからではない。いや、むしろ自分には出来ない、恐れを抱かせられるほどの大きなビジョンだったからこそ、おことば通りこの身になりますようにと、信仰を持って受け止めたということなのです。
皆さん。御使ガブリエルがマリアにこの知らせを届けた時、彼は「恐れることはありません。あなたは神から恵みを受けたのです」と語りかけました。
「恵み」とは何でしょうか。「恵み」というのは、私たちが努力や行いによって手にすることが出来るものではありません。もし、人の力で勝ち取れるものであるならば、それはもはや「恵み」ではありません。「恵み」というのは、「受けるに値しない者が受け取る、神からの特別なご好意のこと」です。つまり、神様からの一方的なプレゼントなのです。それは、私たちが受けるに値しないほどの豊かなものなので、大き過ぎて、私たちにはどうやっても理解出来ない事があります。だから、恐れるんです。でも、それを与えてくださる方が、どのようなお方であるのかに信頼し、心を開くならば、その恵みが豊かな祝福をもたらすのです。エペソ2:8にはこのようにあります。
この恵みのゆえに、あなたがたは信仰によって救われたのです。それはあなたがたから出たことではなく、神の賜物です。
エペソ人への手紙 2章8節
私たちにとっての一番の恵みは、このクリスマスに救い主として生まれてくださったイエス様ご自身です。このイエス様が、私の罪の身代わりとして十字架にかかって死んでくださったのです。この恵みの賜物を受け取るには、ただ信仰によって受け取ると決心する以外ありません。
今日、まだ私はこの救いの恵みを受け取っていないという方がおられたら、ぜひ受け取っていただきたいです。神様は、あなたを救い、豊かないのちを与えてくださいます。
私たちは、10倍の祝福が注がれるという「恵み」を、信仰によって受け取りました。ですから私たちも、もう一度「本当に私は主のしもべです。どうぞ、あなたのおことばの通りに、この身になりますように」と自分自身を差し出していく者とならせていただきたいと思うのです。お祈りをいたしましょう。